「住まい」での熱中症対策 | 日神不動産株式会社 「住まい」での熱中症対策 | 日神不動産株式会社
ホームマンションコラム生活のコラム「住まい」での熱中症対策

「住まい」での熱中症対策

熱中症と言うと真夏のイメージがありますが、身体がまだ暑さや湿度に慣れていない梅雨の晴れ間や梅雨明けも特に注意が必要な時期と言われています。 また近年で緊急搬送された熱中症のうち、約40%が室内で起きているそうです。 今回は室内の中でも過ごす時間の長い「住まい」での熱中症対策をお伝えしたいと思います。

窓際の暑さ対策

夏場の熱は約70%が窓から入ってくると言われています。まずは熱の侵入を防ぎましょう。
カーテンやフィルムなどのアイテムは手軽に取り入れることができます。

夏場に限り使用する場合には「遮光性」や「遮熱性」の高いものがおすすめです。

お部屋の温度をキープする「断熱性」の高いものを選べば、1年を通し使用することができます。

日差しイメージ

また気化熱を利用した「打ち水」がエコの観点からも改めて注目を集めています。

打ち水を行う際は日差しが弱まる朝や夕方に、日陰を狙って実施すると窓から入ってくる熱を和らげることができます。

マンションやアパートでもベランダに打ち水をすることで戸建てと同様の効果が得られます。
実施する際は近隣への配慮を忘れないようにしましょう。

 

空気の入れ替え

まだ比較的涼しい朝、夕の時間帯には換気を心がけましょう。
フロアに2つ以上の窓がある場合には対角に位置する窓、ドアを開けることで効率よく換気することができます。

風通しイメージ

また、風の通り道がつくりにくい間取りの場合や、風の弱い日等は扇風機を出口となる窓の前や、部屋の隅に置くことで空気の流れをつくることができます。
既に室温が高い部屋へ帰って来た際もエアコンを使用する前に換気をして暑い空気を外に追い出すことでエアコン効率を上げることができます。

 

節電効果も!エアコンの事前準備

換気だけで涼しくならない場合には無理をせずエアコンを使用しましょう。
エアコンを効率的に使うために本格稼働前のこの時期にエアコンの確認と試運転を行っておきましょう。

★エアコンのチェックポイント★
1. ブレーカー・コンセントの確認
プラグのホコリなどをチェック

2. 室外機の確認
室外機の環境、排水ホースの状態をチェック

3. フィルター掃除
2週間に1回程度の実施を推奨

4. 試運転(室内温度より3℃以上低く、30分以上継続運転)
動作確認・異音・異臭・水漏れ等をチェック

エアコン掃除イメージ

チェックする際に意外と見落としがちなのが室外機です。
室外機は夏場の冷房の効きを左右するエアコンの『心臓』とも言われています。
冬場に設置したカバーははずし、落ち葉やごみ等が排気口を塞いでいないかチェックしましょう。

また日陰をつくることや周辺の打ち水等、少しの工夫でエアコン効率を上げ、節電にもつなげることができます。

 

室内の危険度チェック

日頃から熱中症への危険意識を忘れないことも大切です。
住まいの中でも、過ごす時間の長いリビング、熱中症になりやすい高齢者のいる部屋、寝室等、熱中症の危険の多い部屋はたくさんあります。
特に注意が必要だと思うところには温度計、湿度計を設置しましょう。

温度計イメージ

また今年の4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。
これは湿度、気温、日射の3つをもとに算出した暑さ指数から、暑さへの「気付き」を促し熱中症への警戒を呼びかけるものです。
お住まいの地域の危険度も併せて、自分のいる環境の熱中症リスクを意識するようにしましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

熱中症はときに死に至る病態ですが、普段から気をつけることで予防することができます。

十分な対策で、これから来る夏を安全に楽しみたいですね。